幼 児 のグループレッスン
幼 児 の
グループレッスン

英語の“楽しさ”を感じて貰う。
声に出して、身体を動かして、英会話を習得していきます。
講師は、全員ネイティブ講師です。
2022年のクリスマス・レッスン
お 月 謝
9,700−/週1回(月4回)
- 1回の授業時間は60分です。
日・月・祝日はお休みです。 - 週1回コースは月平均4回です。
3週月は3回、5週月は5回あります。
週2回コース ¥16,000-/月8回
兄 弟 割 始めました。
お二人目以降 お一人プラス7,780ー/月
2名合計17,480ー/月 3名合計25,260ー/月
(高校3年生の年齢まで、60分グループレッスンが対象)
兄 弟 割 お二人目以降、
お一人プラス7,780ー/月
2名合計17,480ー 3名合計25,260ー
(高校3年生の年齢まで、
60分グループレッスンが対象が対象)
※ お支払方法は、毎月27日に翌月分を口座引き落としさせて頂きます。
入 学 金 12,700-/1生徒
- 家族割あり。お二人目からは無料です。
- 生涯有効。再入学に入学金かかりません。
教 材 費 大体5,000-
- テキスト一冊の実費をご負担下さい。
(入校時、昇級時、クラス移動のみ) - テキストを使わない場合はかかりません。
- 高額な教材CDなどをご購入いただくような事は一切ありません。 ご安心ください。
講 師
全て欧米系のネイティブ・スピーカー(アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなど)
教授訓練(TEFL・TESL)履修者、さらに日本人への教授経験者(最低1年以上)の講師陣です。
充分なトレーニングと経験を積んでいますので、安心して受講して頂けます。
担任制。同じ曜日なら、毎週同じ講師です。
生徒さん、講師、日本人スタッフ、常に綿密なコミュニケーションを取りながらレッスンを進めていきます。
だから、それぞれの生徒さんに的を得たレッスンができます。

クラス編成
1クラス5名まで。 1回60分。
時間割は教室で差し上げています。 いつでもどうぞ。(火~土/昼1時~夜10時)
新中野校 03-3382-2896 鷺ノ宮校 03-3337-6120
時間割は教室で差し上げています。
いつでもどうぞ。火~土/昼1時~夜10時
新中野校 03-3382-2896 鷺ノ宮校 03-3337-6120
既存クラスに途中から参加される場合
無料体験レッスンでレベルが合えば、そのクラスにお入りになれます。
テキストは”続きもの”ではなく一章一章独立していますので、「前のページをやってないと分からない」ことはありません。
テキストの途中から参加しても、あとで最初のページもやります。最終的には全ページやります。
英会話上達には「反復」が重要ですので、何度も何度も繰り返して、
テキストの70~80%表現できるようになったら、次のテキストに移ります。
授 業 内 容
- まず、英語に慣れる、好きになる事に重点をおいて授業をします。
授業は会話主体。聞く話すが中心です。
読む書くはあまり授業ではやりません。結構、時間を取ってしまうので・・・ - 授業の一例
- カードやボードなどを使って、沢山の単語・フレーズを覚える。
- 英語でゲームをする。
- 単語当てクイズ = カードの名前を当てる。発音もチェックします。
- アクティビティー = 日常生活でよくする動作・行動・体の部分等を、体を動かしながら覚えます。
- Simon Says(サイモン・セズ) = リスニングを向上させ、素早く反応させるゲーム。
- 小さいお子さんは集中が続かないので、
60分を3~4つに割って、机に座ったり、身体を動かしたり、お子さん達の目先を変えながら、授業を進めます。 - 挨拶や基本フレーズは、何度も繰り返します。
これは、しっかりした基礎力を養う為にとても効果的です。
発音も驚くほど良くなります。 - お子さんのレベルによっては、テキスト(Let’s Go シリーズ)も使います。
- 基本的に日本語は使いませんが、ケース・バイ・ケースです。

振り替え授業
欠席したレッスンは全て、他の曜日・時間帯の同等レベルのクラスで、振り替え授業が取れます。
英会話の上達には ”継続的な学習”が大事です。 振り替えを最大限、ご活用ください。
レベルアップの方法
上達のスピードは個人によって違います。
上のレベルのクラスに移ることで、レベルアップしていきます。
担任講師が、生徒さんの上達に応じて、上のレベルのクラスへの移籍を推薦します。
移る前に、移籍先のクラスを体験できます。
附則
- 月単位でのお休み(休講)は休講月の月謝はかかりません。必ず前月中にお申し出下さい。
当月に入っての休講の申し出はお受けできません。 - 退校される際は1ヶ月前迄にお申し出下さい。それ以降は1ヶ月分の月謝がかかります。

● ご紹介で入校された方は
入学金 無料!¥12,700 ➡ ¥0
● ご紹介くださった方には
月謝1ヵ月分サービス(おひとり分)
集中レッスンは2時間分、プライベートは2回分サービス

● ご紹介で入校された方は
入学金 無料!¥12,700 →0
● ご紹介くださった方には
月謝1ヵ月分サービス お一人分
集中レッスンは2時間分、プライベートは2回分サービス

無料体験レッスンの流れ
アーサーの無料体験レッスンは、
実際のクラスに参加して頂きます。その中で、Level Checkも行います。
曜日によって講師が異なります。
お客さまが実際に通いたい曜日で、体験されれば、より良い判断材料になると思います。
“時間割” は教室で差し上げます。


担当者が、お客さまの学習目的ご希望を伺って、親身に助言させていただきます。
レベルが合わない場合は、
他のクラスで再び無料体験できます。
無料体験レッスンで、
授業内容や講師などをお確かめ
下さい。


● 入学される時は ●
スタート日をお知らせ下さい。
書類一式は郵送もいたします。
入学金、教材費、初回月お月謝などは、初回レッスン時にお持ちください。
月の途中から参加される場合、
その月の月謝は回数割りです。

幼児クラスのFAQ
A:週1回の場合、月平均4回レッスンがあります。3週月は月3回、5週月は月5回レッスンがあります。
A:その大きなポイントは、「興味の持ち始め」だと思います。
何かのきっかけで、お子さんが「英語って面白そうだ。」と感じたように見えたら、
どんな方法であろうと、始めて損はないと思います。
アーサーでは、小さなお子さんが無料体験レッスンに来た時に、一番気を付けるのは、
「楽しかったか?」「講師を気に入ったようか?」です。
英語での答えが正解か不正解かは、無料体験レッスンでは問題ではありません。
お子さんが「楽しそうに体験レッスンを受けて、もう一度、講師に会いたそう」なら、
入校を検討してみてもいいんじゃないですか?
逆に、お子さんにそういう素振りがなかったら、その時無理に始めなくてもいいでしょう。
きっかけはまだまだ沢山来ますから・・・。
アーサーでは無理に入校を勧める事はありません。
万が一、お子さんが英語嫌いになっちゃったら大変ですから。
A:親御さんが?
いつでも見学できます。(授業の半分30分くらい)
お子さんが、授業中、どんな感じか? いつでもチェックしてください。
お子さんが嫌がる場合は、隣の部屋で聞いていただいてもいいです。
入校希望者が?
申し訳ありませんが、見学は出来ません。 無料体験レッスンを受けて下さい。
やはり、自分が勉強しているところを、他人に見られるのは嫌だと思います。
A:お電話か、次回のレッスンにお越しになった時にスタッフにお尋ね下さい。
いくつか候補を出しますので、予約して下さい。 振り替え先のクラスも1クラス5名までです。
A:週2回受講の、理想的なクラスの取り方は、
「今の自分のレベルに合ったクラス」と「ひとつ上のレベルのクラス」をうまく組み合わせる事です。
また、復習も考えると、レッスン日が最低2日空いていた方が、無理なく、消化できると思います。
A:他の曜日・時間帯で、同じようなレベルのクラスに移ることができます。 スタッフにご相談下さい。
A:講師は、何度でも繰り返します。 ゆっくり発音したり、強調したり、講師の口元を見せたりして・・・
聞き取れない時は、何度でも講師に聞き直してください。
講師は嫌がりませんから(当然ですが)、安心して下さい。
また、特に、会話の文章などは、当然、1回では聞き取れませんが、あわてる事はありません。
講師が何度も繰り返したり、レッスンを重ねる毎に、文章全体の意味を分かってくる様になります。
逆に、一語一語、日本語に置き換えて覚えるようでは、昔の学校英語と同じで「話せる」ようにはなりません。
英語の文章には、文章としてのアクセントや発音の流れがありますから、
「文章として聞き取れる」ことが「文章で言える」ことに繋がります。
焦らず、じっくり、繰り返しやることが聞き取りが上達するポイントです。
A:現在は、3歳(年少組)からのお子さんが多いです。
授業は60分で、カードやボード、トイなどの教材を使い、外国人講師と楽しく授業を進めていきます。
また、お子さんはひとつの事に集中力が続かないので
60分を3~4つに割って(各々15~20分ぐらいずつ)、
「先生との会話」「体を動かす」「カードやボードを使う「ゲームをする」「塗り絵・絵を描く」など、
お子さんの目先を変えながら、授業を進めます。
基本的に、日本語は殆ど使いません。
また、お母さんとも別です。
(徐々に慣らす為に、最初のうちはお母さんも教室に入って頂く場合もあります。)
A:幼児クラスでは、
基本的にはテキストを使いませんが、
結構出来るお子さんのクラスには、テキスト(Let’s Go)を使います。
アーサーの場合、幼児クラスでは、カードやボード、おもちゃ、アーサー独自の教材を使い、
また、講師との会話を通して、お子さんが自分の中から英語を出せるようになる事を心がけています。
テキストを使い「文字を読みながら英語を覚える」よりも、
記憶の根付きや先々の英語の使い回しに、格段のプラスがある、と確認しています。
A:上達の度合いは、個々に違います。
上のレベルのクラスに移っていく事によって、レベルアップしていきます。
担任講師が、生徒さんの上達に応じて、上のレベルのクラスを推薦します。
移る前に、移動先のクラスを一度体験できますから、問題なければ移る、という風にレベルを上げていきます。
ただ、「今は、スケジュールが合わないから移らない」でも結構です。
* ちなみに、レベル・アップ level up という英語は「高度化する」という意味で、
英語などが上達するという意味で使うのは適切ではありません。「上達する」はインプルーブ improve です
A:NO PROBLEM AT ALL!(全然、問題ないですよ) どんどん訊いてください。
他の生徒さんの役にも立つ筈です。
ひとりの生徒さんの質問で、他の生徒さんも別の疑問が思い浮かぶって事はよくあります。
どんどん質問して、Teacher を困らせちゃおう!
A:予習は、さほど必要ありません。 皆さんが実際に英語を使う時は、予習はできませんから。
でも、復習は必要です。 自宅で復習をする為に、授業の内容をテープ録音している生徒さんもいます。
これは、効果が高いです。 試してみて下さい。
A:各教室に、用意してありますから、大丈夫です。
持って来てもいいですよ。 最近は、電子辞書を持ってる人も多いですね。
A:できます。いつでも日本人スタッフに訊いて下さい。
10~15分、授業に取り入れる場合もあります。二次試験のインタビュー対策もOKですよ。
A:ごめんなさい。やってません。
アーサーの方針は、「英語を使ってコミュニケーション出来る、自分を表現できる、ようになる」ことです。
残念ながら、今の受験英語はまだまだそういう方向には向かい切っていません。(徐々に変わってますけどね。)
A:特に、TOEIC対策だけのクラスはありませんが、アーサーのレベル分け自体がTOEIC基準ですし
「聞く・話す」を軸に、必要な「語彙力・熟語力・構文力・文法力・発音・流暢さ」をスキルアップさせ、
「きちっとした文章で表現する」ことを目指していますから、スコアアップの大きな手助けにはなりますよ。
ただ、「短期間で高得点獲得を目指したい」という方は、“過去の問題集”等を使って、
プライベート・レッスンかマンツゥマン集中レッスンで、そういうことをやると良いでしょう。
A:英語教授法は、大きく分けて二つ、「母国語方式」と「翻訳語方式」があります。
「母国語方式」とは、例えば、アメリカ人の子供が初めから英語を覚えていくように、
英語だけを使って教えます。
それに対して、「翻訳語方式」は、例えば、英語を日本語に訳しながら覚える・教えていくやり方です。
一概に、どちらが良いとは言えませんが、
アーサーの方針としては、お子さんなら、「母国語方式」の方が先々を考えても有効である、
と思っています。
お子さんがある程度の年齢になって、英語を自在に使えるようになって来た時、
日本語を一切介さずにできればとても楽ですし、コミュニケーション能力の幅も、格段に拡がります。
ですから、アーサーでは、お子さんには、「母国語方式」で教えています。